みなさんこんにちは。
自分は今3万円代のモバイルパソコンを使用しています。
もう新しいのに取り替えたいぐらいなのですか、買ったばかりなので、勿体なくて買い換えることができない現状です。
3万円代のパソコンはどうしてもスペックが低くなってしまいます。
Contents
なんのパソコンを使っている?
ASUSというメーカーのモバイルパソコンです。
価格は3万円で、ヤマダ電機で購入しました。
windows10です
メモリは4GBです。
ストレージはHDD(32GB)です。
スペックの低いパソコンだと困ること
スペックの低いパソコンで作業していると何が起こるのが、とりあえず列挙してみます。
・windows updateの更新ができない
・定期的に再起動させないと重くなる
・パソコンの容量がすぐ一杯になる
・photoshopとかがインストールできない
windows updateの更新ができない
驚くべきことに自分のパソコン自力だとwindows updateが出来ないんですよね。
ストレージの容量が足りないのが原因みたいです。
updateを行うためには外付けHDDを使う必要があるとかないとか。
32GBってやっぱり少なすぎるののかなあ。
定期的に再起動させないと重くなる
定期的に再起動させないと重くなることがあります。
だいたい1日2回は必ず再起動をさせるようにします。
再起動させるのは面倒くさいですが、再起動させた方が結果的に作業が速くなることがあります。
パソコンの容量がすぐ一杯になる
まあこれはしょうがないですよね。
32GBHDDの宿命。
32GBとかSSDじゃんもはや。
という訳で、やっぱり外付けHDDが必要みたいです。
ディスクのクリーンアップを定期的に行う必要があります。
ディスクのクリーンアップで、一時ファイルみたいないらないファイルを定期的に削除しないと、すぐに容量が一杯になります。
photoshopとかがインストールできない
photoshopとか、そういう重いアプリがインストールできないという問題が発生します。
これも、どうしようもないと言えばどうしようもないんですよね。
まとめ:パソコンはできるならスペック高いものを買った方が良い
という訳で、パソコンはスペックの高いものを買った方が良いです。
パソコンに詳しい人ならスペックが低いものでも上手く使いこなすのかもしれませんが、自分はちょっと難しかったです。