みなさんこんにちは、谷津です。
みなさんは電子書籍というものを読んだことがあるでしょうか?
電子書籍派の人、紙の本派の人、それぞれいると思います。
どっちもメリット・デメリットはある訳で、今は電子書籍がだんだん勢力を伸ばしていっている状況ではありますが、紙の本もまだまだ使っている人はたくさんいます。
そんな状況下のなかで、何やら面白いサイトが出現したことをご存知でしょうか?
そのサイトは、hontoというものです。
このサイトにユニークな所は、紙の本と電子書籍両方を楽しめるということです。
普通電子書籍サイトというのは、電子版と本しか購入ができません。(Amazonみたいなのは除きます)
本記事ではこのhontoというサイトの魅力についてお話していきますね。
Contents
hontoとは?
hontoは新しくできた電子書籍サイトです。
電子書籍サイトでありながら、紙の本も購入することができる新しいタイプのサイトです。
紙の本を購入すると、自宅まで発送してくれます。
hontoはキャンペーンも数多くやっており、お得に使えることが多いサイトです。
具体的にどんなお得なキャンペーンがあるかは後述していきますね。
従来、紙の本と電子書籍は敵通しだった。
まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが、紙の本と電子書籍って本当は敵通しなんですよね。
近年電子書籍が売れ始めた結果、紙の本の売上はどんどん落ちてきています。
そのおかげで、大手の書店もだんだん売上を落としているのは事実てす。
紙の本を売る人達にとっては、電子書籍はなくなって欲しいというのが本音でしょうね。
しかしhontoはその常識が覆しました。
電子書籍が売れていくことで、紙の本の売上まで増加していく仕組みを作り上げてしまったのです。
どういうことだ……?って思いますよね。
hontoは紙の本と電子書籍を一緒に購入すると、お得になるキャンペーンを継続的に行っているのです!
いわばこれは紙の本も電子書籍も同時に楽しんで欲しいというシステム。
更にはhontoで使えるポイントは大手の書店でも使えるようになるという、システムまで存在します。
ようするに紙の本と電子書籍がwin-winになる関係を作り上げてしまったという訳ですね。
これすごくないですか……?
紙の本と電子書籍は本来敵通しでした。
しかしhontoはその流れに革命をもたらすかもしれないのです。
電子書籍の特徴

電子書籍ってそもそもなんなの? っていう方もおられるかもしれません。
この項目では電子書籍の特徴について少し詳しくお話していきましょう。
電子書籍には紙の本にはない、様々な特性があります。
- 本棚不要
- 購入してすぐ読める
- 本を押さえなくて良い
- 紙の本より安い
とはいえ、これらの特徴を知った上で、紙の本を使い続ける人はいます。
紙の本には紙の本の良いところがありますので、使いわけることが肝心です。
本棚不要
電子書籍は紙の本と違って、本棚が不要です。
本棚がいらないため、おく場所にこまることがありません。
本の角に小指をぶつけて痛い思いをすることもありませんね!
また、実物の本がないということは、本が傷んだり紛失したりするリスクを避けられるということでもあります。
データ内に保管された電子書籍は、いつどこでも読み返すことが可能になっています。
購入してすぐ読める
紙の本はネット通販で購入したとしても自分の家に届くまで待たないといけません。
遅いときで1週間ぐらいかかるときもあります。
しかし電子書籍は購入してダウンロードしたらすぐに読むことが可能です。
これはすごく便利ですよね。
本を押さえなくて良い
これも以外とメリットだと思うんですよね。
紙の本って、本を呼んでいる間ずっとページを押さえていないといけないじゃないですか。
うっかり手を話してしまって、今どこもページをみていたんだっけ? ってことがよくあるあるじゃないですか?
そんな事故は電子書籍なら防ぐことができてしまいます。
電子書籍はマウスから手を話してもずっとページを開いた状態たからです。
紙の本より安い
電子書籍は紙の本より少し安いことが多いです。
なぜかっていうと、電子書籍は制作にかかるコストを抑えることができるからです。
一昔前は電子書籍化作業に慣れず手間かかっていたこともあって、電子書籍化した方がかえって費用がかかるということもあったみたいですが、今はだいぶコストが削減されました。
また電子書籍は環境にも優しく、ecoな形態であると言えるでしょう。
まあ本を読むときにスマホの電力は消費している訳ですが、それも微々たるものでしょう。
紙の本の特徴

では続いて紙の本の特徴について解説していきます。
紙の本のメリットとしては以下のようなものがありますかね。
- 紙のにおいが好きな人多し
- 本を呼んでいる感が半端ない
- 友達に自慢したり見せびらかしたりできる
- スマホとかPCとかがいらない
これらの特徴があるおかげで、どんなに電子書籍が利便性を高めようとも、紙の本を使い続ける人はいます。
紙の本は紙の本で利点は結構あるんですよ。
紙のにおいが好きな人多し
紙の匂いが好きな人は多く存在します。
あの木の香りというものは、人の集中力を増加させるとも言われています。
紙のにおいや紙の触りごこちを楽しみながら読書するのが好きな人は結構いますね。
本を呼んでいる感が半端ない
実物の本を読む訳ですから、本を読み終えた後の満足度は紙の本の方が上かもしれません。
電子書籍は実物の本がない訳ですので、読み終わった後も「ふーん」で終わってしまう人が結構いるみたいです。
また、コーヒーを飲みながら電子書籍を読むのと、紙の本を読むのでは、後者の方が絵になりますよね。
そういう雰囲気を大事にしたい人からは、紙の本が好まれています。
友達に自慢したり見せびらかしたりできる
紙の本は友達に持っていることを自慢できるのも大きいでしょうかね。
意識高い系の本とか、友達に見せびらかして自慢するって、最高ですよね!
また紙の本は友達に貸したりすることも可能です。
まあ本は友達に貸すと借りパク率が高いのが難点なんですけどね。
マーカー引いたり、折り目付けたり自由自在
紙の本はマーカーを引いたり、折り目を付けたり自由にやって構いません。(図書館が借りた奴以外は)
電子書籍でもマーカー引いたりできるのは一応あるんですよ。
でも紙の本の方がそこらへんは自由自在になります。
参考書とかにマーカーをたくさん引いて覚える人もいるじゃないですか?
だから参考書とかは、分厚くても紙の本の方が好まれる確率が高いんですよ。
後参考書の場合があれですね。
スマホで見れてしまうと、勉強をしている最中SNSとか見ちゃいそうですからね。
紙の本で勉強すれば誘惑に負けにくいという利点があります。
hontoのメリット

さてそれではhontoにはどんなメリットがあるのか見ていきましょう!
hontoには下記のようなメリットが存在しています。
- 紙の本も電子書籍も購入可能
- 大手の書店と連携している
- 読割50機能が最強
- アプリの機能が多彩
- クレカを登録しておけばワンクリックで購入可能!
紙の本も電子書籍も購入可能

なんといってもhontoのメリットと言えば、紙の本も電子書籍も両方購入ということでしょう。
これがhontoの1番のアイデンティティーと言っても過言ではありません。
上記に纏めた通り、紙の本電子書籍それぞれメリット・デメリットが存在します。
参考書などは自由にマーカーを引ける紙の本の方が良いし、本が家にありすぎる人は電子書籍を購入した方が良いです。
hontoは1つのサイトで両方購入することができ、ポイントも共有することができます!
こういった形式のサイトはhontoぐらいでしょうね。
書店と連携している

hontoは多くの書店と連携をしています。
連携をしていると言っても「具体的に何してるんだ……?」って話しなんですが、ポイントを連携したりしています。
hontoでためたポイントで下記の大手書店でお買い物ができてしまうのてす!
- 丸善
- ジュンク堂
- 文教堂
こういった連携サービスのおかげでリアル書店でも買い物をするユーザーを増やそうとしているんですよね。
読割50機能が最強

hontoのサービスの中でこれが最も最強かもしれません。
紙の本を購入した後に、同じ本の電子書籍版を購入すると、なんと半額になるんです!
「は?」って思いますよね、半額ですよ半額。1/2ですよ。
「いやでも半額になるのって同じ本を買った場合だけだろ。同じ本なんかいらねーよ」
そう思っている方も多いかもしれませんが、実は紙の本と電子書店版で同じ本をコレクションする人は以外と多いんですよ。
その作者のファンであるなら両方揃えたい人がいるのです。
上記でも解説した通り紙の本と電子書籍版では、読むときの雰囲気が少し変わってきます。
両方の雰囲気を楽しみたいという人が、両方購入するんですよ。
アプリの機能が多彩
電子書籍サイトとしてもhontoは非常に優秀です。
中でもhontoのViewerは非常に多機能なものとなっているんですよ!
具体的には、下記の機能が使えるようになっています。
- しおり
- ズーム
- 目次からリンクしてそのページに飛ぶ
- 本文検索
- マーカー
従来のViewerはこういったことができませんでした。
しかし最近のViewerはここまで進化したいですよね。
ズームしたり栞を挟んだり、より紙の本に近い感覚で読むことができるようになっています。
更には「本文検索」という機能、これもめっちゃ便利なんですよ。
本の中から特定のワードを検索できるという機能であり、「あの情報って本のどこらへんに書いてあったっけ」っていうときはさっと探すことができてしまいます。
クレカを登録しておけばワンクリックで購入可能!

クレジットカードを登録しておけば、hontoではワンクリックで紙の本も電子書籍も購入が可能です。
一々何回も番号を入力する手間は一切ありません。
ものすごく手軽に本を購入することができてしまいます。
本をたくさん読みたい方にはうってつけの機能ですね。
hontoのデメリット
hontoにはいくつかデメリットも存在するので、それも紹介しておきましょう。
ただデメリットと言っても、以下の2つくらいですかね。
- 発送が遅い
- 品揃えが若干少なめ
発送が遅い
hontは紙の本を注文した場合、少し発送が遅い場合があります。
まあ発送が遅いっていってもあれですよ、Amazonとかに比べたらの話しですよ。
だいたい2,3日で本が届きますからよほどのせっかち以外はそこまでデメリットではないでしょう。
品揃えが若干すくなめ
これも別にデメリットというよりは、Amazonとかに比べたらのと話なんですけどね。
品揃えが若干少なめではあります。
お目当ての本がなかった場合は、他の電子書籍サイトを探した方が良いかもですね。
でも基本的にはhontoでこと足りると思います。
まとめ:紙の本も電子書籍も楽しみたい人におすすめのhonto
いかがだったでしょうか? 本記事ではhontoという電子書籍サイトに解説していきました。
hontoは紙の本も電子書籍の楽しめる大変ユニークなサイトです。
ポイントをリアル書店と連携できたり、紙の本と電子書籍を両方買うと電子書籍が半額になったり、大得なサービスがたくさんあります。
「紙の本も電子書籍も楽しんでいきたい!」という方には最もおすすめできるサイトでしょう。
この記事を呼んで良いと思ったら是非ともhontoの会員登録してみて下さいね!