「将棋ウォーズで将棋を指してるけど、なかなか将棋に上がることができない。それまでは結構すんなりいけたんだけどなー。初段に上がるコツとかあれば教えてほしい」
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
【最初の壁】将棋ウォーズ初段になるには?方法と対策まとめ
将棋ウォーズで初段になる方法5つ
- 1.詰将棋を解きまくる
- 2.右四間飛車など勝ちやすい戦法を習得
- 3.時間切れ負けしないように気をつける<
- 4.将棋youtuberの動画で勉強
- 5.「初段になるための将棋勉強法」を読む
この記事の著者について
小学5年生のときに将棋をはじめる。大学生頃からまた熱中し出し、27歳になった今も継続中。現在初段。ネットで将棋を指しており、10個以上のネット将棋サイトを使ったことがある。
本記事では将棋ウォーズで初段になるための方法を解説します。
将棋ウォーズは初段になるのに大きな壁が実はあるのです。
それでは2級、1級とすんなり上がれた人も、初段になるには苦労する場合もあります。
本記事では初段に上がるための方法を詳しく説明するので、初段になる最短ルートが分かりますよ。
初段になるコツを把握し、将棋ウォーズで勝ち抜いていけるようになりましょう。
Contents
将棋ウォーズで初段になるには?強さはどれぐらい
将棋ウォーズで初段になるには、実はかなりの強さが必要です。
初段まで上がれる人はある程度将棋を長く指している人がほとんど。
初段に上がるのはぶっちゃけ簡単ではありません。
将棋ウォーズで初段に上がりたい人は、多少気合を入れて挑む必要があります。
将棋ウォーズ初段は道場の初段よりも強い
将棋ウォーズの初段は、町にある将棋道場の初段よりも基本的に強いです。
町の道場で3段ぐらいの人も将棋ウォーズでは初段に上がれないことはザラ。
将棋ウォーズと町の道場では、段の基準が違うことは覚えておきましょう。
初代ウォーズは初段で壁があります
将棋ウォーズはシステム上は、初段にはなかなか上がりにくくなっています。
1級まで順調に登りつめた人でも、初段に上がるのは3ヶ月、あるいは1年以上かかることも。
将棋ウォーズは基本的に、自分より格上の人に勝たないと上に上がることはできません。
初段を目指すのであれば、2段、3段の人にも勝つ必要があるのです。
2段、3段の人は本当に強く、将棋を10年以上続けているような人もいます。
そういった人たちに勝てないといけないので、将棋ウォーズは初段から壁があるのです。
将棋ウォーズで初段になる方法5つ
将棋ウォーズで初段になる方法を5つ紹介します。
- 1.詰将棋を解きまくる
- 2.右四間飛車など勝ちやすい戦法を習得
- 3.時間切れ負けしないように気をつける<
- 4.将棋youtuberの動画で勉強
- 5.「初段になるための将棋勉強法」を読む
将棋ウォーズで初段になる方法その1.詰将棋を解きまくる
将棋ウォーズは持ち時間の短い将棋であり、こういった場合ですと序盤の知識よりも終盤力の勝負になります。
終盤力を身につけるには、やはり詰将棋を解くのが1番です。
詰将棋を解くことで終盤で詰みまでの道筋が見えて、チャンスを逃さないようになれます。
詰将棋の手数ですが、3手詰め、5手詰めができるようになればOKです。
それ以上の手数を解くよりも、3手詰め、5手詰めをよりスピーディーに解けるように練習するのが肝心。
なぜなら勝負ウォーズは持ち時間が少なく、終盤は時間がなくなってくるからですね。
残り時間が少ない状態でもきっちり詰ませられる力を身につける方が重要なのです。
このように、将棋ウォーズで初段になるにはまずは詰将棋を解くまくるのが効率的。
将棋ウォーズで初段になる方法その2.右四間飛車など勝ちやすい戦法を習得
将棋ウォーズで初段になるには、右四間飛車など勝ちやすい戦法を習得しましょう。
プロの棋戦で登場するような本格的な戦法よりも、アマチュア間で人気の戦法がおすすめです。
右四間飛車などは攻めが決まればすぐに勝てるため、アマチュアの将棋で有利なんですよね。
右四間飛車の他には、棒銀やカニカニ銀なんかが勝ちやすいです。
逆に、格上に勝ちにくいような戦法は使わない方が良いですね。
特に横歩取りなんかは、格上と戦うとすぐに負けてしまうケースがあります。
将棋ウォーズで初段になるには、勝ちやすい1つの戦法を極めるのが近道です。
将棋ウォーズで初段になる方法その3.時間切れ負けしないように気をつける
時間切れ負けには気をつけるようにしましょう。
将棋ウォーズは持ち時間が短く、10分切れ負けとか3分切れ負けとか「時間が切れたら負け」の将棋が多いです。
こういったルールで戦う場合、時間切れ負けをしてしまってせっかく勝っていた将棋を落とすことがあります。
時間切れ負けをしないためには、持ち時間が相手よりも常に多くなるように調整するのが良いです。
そうすれば、自分より先に相手の時間が切れる訳ですからね。
時間切れ負けをしないように気をつければ、勝ち星の数が自然と上がっていきますよ。
将棋ウォーズで初段になる方法その4.将棋youtuberの動画で勉強
将棋初段になるためには小手先ではない実力もやはり必要で、そのためには将棋youtuberの動画で勉強するのが良いです。
将棋youtuberの動画には定跡の解説をしてくれるものや、自戦の解説をしてくれるものがあり、観ているだけで勉強になります。
書籍を読んで勉強するのも良いですが、途中で飽きてしまうこともあり、効率的に勉強できないこともあります。
将棋youtuberの動画を観て勉強すれば、飽きずに楽しむことができるのです。
将棋youtubeの動画はたくさん種類があるので、自分が気に入ったものを選びましょう。
オススメは、プロ棋士の村中秀史さんがやっているチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCvYxLR5BQ7lhZfvqqt4EO1A
プロ棋士の方が将棋の解説を丁寧にやってくれるので、誰でも役に立ちます。
その他におすすめのチャンネルは、以下の記事で説明していますので、興味がある方はこっちも読んでください。
代表的将棋youtuber8人まとめ!最近プロになった人も!
将棋youtuberの動画で勉強するのは、最先端の効率的な勉強法です。
将棋ウォーズで初段になる方法その5.「初段になるための将棋勉強法」を読む
初段になりたいなら、「初段になるための将棋勉強法」は読んでおくべきです。
この本には初段になるための勉強方法が具体的に書かれています。
たとえば、自分の小説をどういう風に振り返るか、棋譜並べはどのようにしたら良いか、などなど。
目からウロコが出る情報が盛りだくさんなので、ぜひ買ってよんでみてください。
自分も読んでみましたが、参考になることばかりで、「この本もっと早くに知りたかった!」と思いました。
「初段になるための将棋勉強法」を読めば、誰でも将棋ウォーズで初段になれると思います。
将棋ウォーズで初段になれないときの対策3つ
そんな方のために、ここからはどうしても初段になれないときの対策を紹介します。
棋力向上に関わることではなく、将棋ウォーズでしか使えない小手先のテクニックです。
ただ、これらを実践すれば初段に上がれる確率はかなり高まります。
- 1.敵の強さを「少し強い」に変更
- 2.時間切れ勝ちを狙う
- 3.棋神を使う
将棋ウォーズで初段になれないときの対策その1.敵の強さを「少し強め」に変更
将棋ウォーズで初段になれない場合は、敵の強さの設定を「少し強め」に変更しましょう。
将棋ウォーズでは対戦相手の棋力を自由に変更できるのですが、弱い相手とばっかり戦っていると、なかなか達成度がたまっていきません。
達成度がたまらないと、初段には上がれないんですよね。
「少し強め」の敵と戦えば、良い感じに達成度がたまっていきます。
「少し強め」ではなく「かなり強め」の敵と戦えばもっと達成度が上がっていきますが、そうすると今度は勝てなくなってしまいます。
なので「少し強め」ぐらいがちょうどよいです。
将棋ウォーズで初段になれないときの対策その2.時間切れ勝ちを狙う
時間切れ勝ちを狙うのも、将棋ウォーズ内では1つの戦略です。
穴熊戦法など玉を詰ますのに時間がかかる戦法を使い、時間切れ勝ちを狙いましょう。
もちろん、時間切れ勝ちを狙っていたら自分の時間が先に切れた、ってことにならないよう、自分の持ち時間には気を配ってくださいね。
時間切れを狙うのは「汚い手口」と言われることもありますが、実力が足りなくても初段に上がることができます。
将棋ウォーズで初段になれないときの対策その3.棋神を使う
棋神を使えば、ほぼ絶対初段に上がることが可能です。
将棋ウォーズ内で課金すると、「棋神」を手に入れることができます。
棋神を使えば、コンピュータが自分の代わりに指してくれるようになって、99%以上勝つことが可能です。
ぶっちゃけ、この方法はチートですね。
棋神を使うと完全に実力勝負ではなくなってしまいますが、初段には上がれます。
棋神は時間切れ狙い以上に嫌われていますが、別にルール違反ではないです。
棋神を使ってまで初段を目指すかどうかは人それぞれですね。
『【最初の壁】将棋ウォーズ初段になるには?方法と対策まとめ』のまとめ
本記事では、将棋ウォーズで初段になる方法をまとめました。
あらためて初段になる方法を書いていきます。
- 1.詰将棋を解きまくる
- 2.右四間飛車など勝ちやすい戦法を習得
- 3.時間切れ負けしないように気をつける<
- 4.将棋youtuberの動画で勉強
- 5.「初段になるための将棋勉強法」を読む
将棋ウォーズで初段になるのは難しいですが、その分なれたときに達成感があります。
初段になれなくても自分を責める必要はありません。
じっくりと棋力を向上させていけば良いのです。
本記事を参考にして将棋ウォーズで初段になってくれたらとても嬉しいです!