「タッチタイピングが中々出来ない……」
「もっと速くタイピングできるようになって、作業を効率化させない」
こんなことを思っている方は、いますでしょうか。
タイピングの練習ってどうやってやれば良いのか、悩みどころです。
タイピングのPCゲーを購入するのもできますが、だいたい値段が高いことが多いです。
本記事では、無料でタイピングの練習ができるサイトを紹介致します。
Contents
タイピングの練習ができるサイト

タイピングの練習は、ブラウザゲームで行う方が良いでしょう。
ブックマークに入れておけば、いつでも手軽に行うことができます。
オフラインだと練習できないのが難点ですが、そんなにオフラインでパソコンを弄ること事態ないので、そこまで問題ではないと思います。
タイピング練習ができるブラウザゲームは、数多くの種類が存在します。
しかし中にはゲームとしての完成度が低かったり、タイピング技術が身につきにくいものもあったりします。
という訳で今回は、自分がおすすめできるタイピングゲームを4つ厳選しました。
これらのゲームをやっていけば、必ずタイピングか速くなっていきます。
e-typing
e-typing
https://www.e-typing.ne.jp/member/
非常に良くできたサイトです。
この中でも自分は、トップの一番目立つ所にある「腕試しチェック」というものをやっています。
この腕試しチェックは、タイピングゲームとしては至ってシンプルなものです。
何かしらの言葉が表示されて、その文字を打っていくだけになります。
そして、タイピングの速度・正確性によって点数が表示されます。
e-typintgの良い所は、タイピングするワードが1週間で変わることです。
現在(※2019年時点)では火曜日にワードが変更されます。
同じ言葉ばかり打つよりも違う言葉を打つ方が練習になるので、お題が変わってくれるのがありがたいですね。
後、このサイトは速さよりも精度を重視して点数が表示されます。
どんなに速く打つことが出来ても、タイピングミスが多かったら、得点が伸びない仕様になっています。
こういう仕様になっているおかげで、精度を無視してとにかく速さを重視する、という間違った練習方法をやらなくて済みます。
結構タイピングの練習ゲームは、精度はあまり重視されないことが多いので、タイピングゲームばかりやっていると、正確なタイピングが身につかないことが多くあります。
だから、こういう精度も重視してくれるサイトで練習した方が良いのです。
e-typpingの得点ですが、以下のニコニコ動画の記事に分かりやすく纏められています。
https://dic.nicovideo.jp/a/e-typing
速い人だと800点以上を叩き出す人もいます。
e-typingは練習アプリとして認知度が非常に高く、ユーザー数が多いです。
なのでe-typingを使った大会なども、行われているときがあるそうです。
寿司打
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/
e-typingよりもこっちの方がちょっと有名かなあって感じがします。
流れてくる寿司に乗っかったワードをタイピングしていくというゲームです。
e-typingよりも「ゲーム感」があるので、楽しんでタイピングの練習をすることが可能です。
寿司打はゲームの難易度を自分で選択することができます。
3000円コースから10000円コースがあって、10000円コースだと、打たなければいけないワードが長くなってきます。
また、コース以外にも、正確重視や速度重視、一発勝負などのジャンルがあります。
一発勝負が一番難易度だ高く、一回でもミスをしたらアウトかつゆっくりとタイピングしすぎてもアウト、という厳しいルールになっています。
腕に自信のある方は是非、10000円コースの一発勝負にチャレンジしてみて下さい。
これをコンスタントにクリア出来るようになったら、相当だと思います。
自分はまだ10000円コースの一発勝負は一回しかクリアしたことがないです。
皿打
皿打
http://neutralx0.net/sarada/play.html
これは寿司打よりも更にゲーム性をアップさせたものです。
皿にある食事を、謎の小動物に取られないように素早くタイピングしていく、というゲームです。
難易度分けがされており、一番やさしいコースだったら比較的誰でもクリアできると思いますが。
一番難しい難易度はのはめちゃくちゃクリアに手間かかります。
これ、クリアできる人いるんだろうかって思う程難しいです。
謎の小動物は気持ち悪い感じではなく、むしろかわいい感じで癒やされます。
面白いと思うのですが、いかんせん難易度が結構高いので、やさしいコースからちゃんと始めるようにして下さい。
欠点としては、タイピングの正確性があまり求められない所ですかね。
ちょっと雑にタイピングする癖がついてしまうかもしれません。
夜の森のタイピング
http://neutralx0.net/yorumori/
皿打よりも更に更にゲーム性がアップしたものです。
夜の森のタイピングに関しては、ゲームのストーリーがちゃんとあります。
主人公がペットの犬を探した神社の奥地をさまようのですが、そこでは、様々な敵が現れタイピングをすることによって敵を倒していくという感じです。
難易度としては割とむずかしめです。
また、ゲーム全体がどことなくホラーな雰囲気が漂っています。
ストーリーがちゃんとあるゲームなので、楽しめる人は楽しめるかもしれません。
ただ、皿打と一緒で正確性があまり求められないのが、残念な所です。
このゲーム、自分は今だにクリアできていません。
ラスボスがとにかく強すぎます。
相当すばやくタイピングしないとあれは倒せない気がします……。
まとめ:これらのブラウザゲームを繰り返し遊べばだだいたい速くなる
いかがだったでしょうか。
これらのブラウザゲームを繰り返し遊べば、だいたいタイピングが速くなると思います。
おすすめとしては、e-typing > 寿司打 > 皿打 = 夜の森のタイピングという感じですかね。
特に初心者の方ですと、e-typingから入ると良いんじゃないかって思います。
タイピングを速くして、効率的な作業を実現していきましょう!
補足:親指シフトを使えばタイピングが更に速くなる

親指シフトというものをご存知でしょうか。
親指シフトとは日本語を効率よくタイピングすることに適した、キーボード配列のことです。
親指シフトを使えば更にタイピングを速くすることができます。
ただ、根本的にタイピングの仕方を変えるわけですので、親指シフトの習得にはそれなりに時間かかかります。
興味がある人は、親指シフトにトライしてみるのもいいかもしれません。
自分のキーボードを親指シフト配列に変更するには、以下のソフトをインストールする必要があります。
やまぶきR 親指シフトインストーラー(ローマ字用)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se511126.html
親指シフトを使えば、タイピング速度がおよそ1.5倍になると思います。
まだタイピング速度が遅くて、一般的な配列に慣れていないという方は、一層のこと親指シフトを導入してしまうのもありかもしれません。