「webライターってどこで作業してるの」「webライターに勤務地ってあるの?」
本記事ではこのような疑問を持った方が対象となります。
webライターっていったいどこで作業しているのか、気になりますよね。
また、初心者のwebライターの方で「自宅で作業しているけど集中できない」という方もいるでしょう。
そこで本記事では、webライターがどこで作業しているのか、おすすめの作業場所を5つ選びました。
webライターの方はぜひ参考にしてくださいね。
webライターに勤務地はない!
よく「webライターって勤務地どこ?雇用されてるの?」と聞かれますが、自分は雇用されていません。
webライターの多くは、フリーランスで働いており、勤務地といったものはないのです。
正社員のwebライター求人を雇っている会社はほとんどないんですよね。
契約社員なら少しはありますが。
という訳でwebライターになりたい人は、基本フリーランスを目指すことになります。
webライターにおすすめの作業場所5選
webライターにおすすめの作業場所を5つ紹介します。
1.ファミレス
2.喫茶店
3.ネットカフェ
4.大型ショッピングモールのフードコート
5.自宅
これら5つの場所は自分もよく使っていますし、他のライターさんも作業場所として使っています。
1つずつこれらの作業場所のメリット・デメリットを解説していきます!
1.ファミレス
ファミレスは机が大きく、パソコンを広げて作業するのに向いています。
休日は家族連れが多く賑わっていますが、平日の朝なんかは本当に静か。
集中して作業することができます。
ファミレスの中でもすかいらーくのもの、ガストやジョナサンはwifiが完備されてあって便利です。
昔はすかいらーくのwifiは1日3時間しかつかなかったのですが、いつの間にか無制限になっていました。
ファミレスはwebライターの作業場所としては、かなり良いです。
ただ、すかいらーくのwifiは、1時間ごとに再接続しないといけないんですよね。
そこが難点なところ。
また、すかいらーく以外のファミレスは、あまりwifiを提供しているところがありません。
2.喫茶店
物書きと言えば、やっぱり喫茶店ですよね。
平日でも、スタバやドトールコーヒーなどでは、作業している人が多くいます。
喫茶店の中でもスタバはwifiが用意されており、作業場所としては良いですね。
ただ、いかんせんスタバは机が小さくて、パソコンの横にメモ帳とか起きにくいのが難点。
また、それ以外の喫茶店では、意外のwifiが用意されているところが少ないです。
とはいえ一杯300~400円のコーヒで長居できる喫茶店はやはり魅力的。
おしゃれな雰囲気もありますしね!
3.ネットカフェ
漫画喫茶やネットカフェで作業することもできます。
個室ですので、喫茶店よりも集中して作業するのが可能です。
ただ、ネットカフェはいかんせん値段が高いのがデメリット。
だいたい3時間で1000円はかかってしまいます、安いところでも。
とはいえドリンクは飲み放題ですし、本当に集中できる環境が整っています。
締め切り前の追い込みでネットカフェを使うのは有効ですね。
漫画に気を取られないことだけは注意。
4.大型ショッピングモールのフードコート
イオンモールところ大型ショッピングモールのフードコートでも作業ができます。
フードコートは平日だったらそこまで混んではいません。
また、イオンモールなんかはwifiもばっちり完備されています。
机もまあまあ広く、コンセントがあるところもあるので、結構よい作業場所。
難点といえば、机がたまにベタベタしていることがあることぐらいでしょうか。
まあ拭けばよいだけの話ですしね。
近くにショッピングモールがある方は、ぜひここでの作業も試してみてください。
5.自宅
色んな場所で作業してみると、なんだかんだ自宅も落ち着く場所であることがわかります。
自宅なら水も飲み放題だし、冷房・暖房が自分が好きなように調整可能です。
まあ、電気代がその分かかるんですけどね。
まとめ
本記事では、webライターのおすすめの作業場所についてまとめました。
紹介した作業場所はどこもおすすめですので、一度試してみてくださいね。
ちなみに自分は、午前中はファミレスで作業し午後は自宅で作業しています。
たまに漫画喫茶で一気に集中して作業する、という感じですかね。
みなさんも自分に合った快適な作業場所を見つけてくださいね。