本記事ではyoutubeの隠しコマンドについて解説します。
本記事を読むことで、もっとyoutubeが便利に使えるようになります。
youtubeをよく観る方はぜひ読んでみてください。
Contents
過去には面白い隠しコマンドがあった
過去にはyoutubeには面白い隠しコマンドがありました。
たとえば「1980」とキーボードで打つと、画面にミサイルが飛んでくるようになったのです。
ミサイルをマウスでクリックして撃ち落とすゲームができたんですよね。
他にも、「beam me up scotty」と打つと、青いビームが出てくるようになるなど……。
たくさん遊びの要素がありました。
しかし残念ながら、こういった面白い隠しコマンドは2020年現在なくなってしまったようです。
また復活すると良いんですけどね。
使って便利なYoutubeの隠れた機能5選
隠しコマンドでは厳密に言うとないのですが、youtubeの隠された便利機能を5つ紹介します。
- 1.動画をGIF化させられる
- 2.ワンクリックで音量調整
- 3.ワンクリックで巻き戻し・早送
- 4.サムネイル画像を取得
- 5.動画を再生途中状態で共有
1.動画をGIF化させられる
youtubeの動画の一部分を切り取って、GIF化させることができます。
方法は、動画URKの「youtube.com」の前に「gif」を入れるだけ。
たとえば、「https://www.youtube.com/〜」となっていたら、「https://www.gifyoutube.com/〜」に変えます。
こうするとgif化専用画面が開くようになるのですね。
2.ワンクリックで音量調整
動画の音声を変えるとき、キーボードを使うだけで簡単にできるのです。
キーボードの右下には、「矢印キー」がついています。
矢印キーの「上」を押すと音量を上げられ、「下」を押すと下げられます。
音量バーをいじらなくてもすぐに変更できて便利。
突然うるさくなる動画とかありますからね。そんなときすぐに音量を下げられると良いです。
3.ワンクリックで巻き戻し・早送り
矢印キーの「右」を押すと動画を早送りすることが可能です。
反対に「左」を押すと動画を巻き戻しすることができます。
これはすごく便利なので覚えておきましょう。
動画を飛ばしてみたいときに、スピーディーに操作できます。
4.サムネイル画像を取得
「youtubeのサムネイルの画像いいな。保存したい」
こんな場合ってありますよね。
こういうときもURLを弄ることで可能です。
youtubeで好きな動画のページに行ってください。
urlの最後はv={XXXXXX}となっているはずです。それが動画のIDです
「{XXXXXX}」の部分をまずコピーしましょう。
以下のURLに飛んでみてください。先ほどの動画IDを入力します。
https://i.ytimg.com/vi/{動画ID}/default.jpg
これでサムネイル画像が取得できます。
ただ、ちょっと小さいですよね画像が。
以下のURLに飛ぶと、大きい画像が取得できます。
https://i.ytimg.com/vi/{動画ID}/hqdefault.jpg
画像の保存したい場合は、右クリック→「名前を付けて画像を保存」を選ぶだけ。
5.動画を再生途中状態で共有
好きな動画をSNSに共有するとき、途中再生の状態でみんなに見せたいときってありますよね。
そんなときは、以下の手順を踏んでください。
- STEP1.再生途中で動画を右クリック
- STEP2.「現時点の動画のURLをコピー」を選択
- STEP2.「現時点の動画のURLをコピー」を選択
- STEP3.URLがコピーできているので、そのままSNSに貼り付け
これで、再生途中の状態で共有できます。
まとめ
本記事ではyoutubeの隠しコマンドを紹介しました。
厳密には隠しコマンドではないのですが、どれも便利なものばかり。
youtubeを利用するなら知っておきたいところです。
こういった機能を利用してyoutubeをスピーディーかつ快適に利用していきましょう!